お葬式
お葬式には大きく分けて、一般葬、家族葬、一日葬、直葬・火葬式と4つの種類があります。葬儀社のプランも基本的にはこの4つのかたちを基本に、さまざまなオプションを付加するなどしていることが一般的です。 第4回(2020年)「お葬式に関する全国調査」のデータをもとに、お葬式の基本となる4つの葬儀形態を比較してみます。
一般葬
家族や親族のみならず、会社関係者や友人、ご近所の方など故人と生前に関係のあった方に参列して頂き、大規模に執り行う葬儀のことです。
1日目にお通夜を、2日目に葬儀・告別式と火葬を執り行うのが通例となっています。
なお、一般葬という名称は、家族葬の認知度が広がった際に、小規模な葬儀を「家族葬」、従来の大規模な葬儀を「一般葬」と区別したために「一般」という名称が付いたと考えられます。
家族葬
家族や親族など、故人と特に親しかった方が中心となって参列する葬儀のことです。
一般葬よりも規模が小さく、落ち着いた雰囲気の中で、故人のことをよく知る人たちだけでゆっくりとお別れができます。また、お通夜、葬儀・告別式もあり、一般葬と流れや内容に大きな違いはありません。
本来、家族葬とは、家族のみが参列して行う葬儀のことを言いますが、現在では参列を家族に限定せず小規模に行う葬儀形態を家族葬として称することが多くなってきました。ですから、家族葬というと家族しか参列できないのではないかとお思いの方もいらっしゃるようですが、家族以外が参列しても特に問題はありません。
一日葬
通常の葬儀におけるお通夜を省き、葬儀・告別式と火葬を1日で執り行う葬儀のことです。
1日で葬儀を終えることができるため、喪主やご遺族の負担が軽くなるという点が特徴といえます。家族・親族のみでひっそりと葬儀を執り行いたい場合にも適している葬儀形態です。
直葬・火葬式
お通夜や葬儀・告別式を執り行わない葬儀形態で、近年急速に増えつつあります。
故人とのお別れは、火葬場の火葬炉の前で簡単な形で行われるのが一般的です。こうした葬儀のあり方は、経済的に余裕のない方を対象に、葬儀社が自社プランにない葬儀としてかつては執り行われていました。しかし現在では、「直葬」や「火葬式」という名称が与えられ、費用の安い葬儀プランとして広く紹介されるようになっています。
その他の葬儀の種類
社葬・合同葬・団体葬
会社の経営者や功労者などが亡くなった場合や、社員が殉職した場合などに、会社が施主となって行う葬儀です。
遺族と会社が合同で行う場合は「合同葬」、会社以外の団体が主催する場合は「団体葬」と言います。
お別れ会・偲ぶ会
社葬を、お別れ会(偲ぶ会)として行うこともあります。
また、最近は著名人に限らず、一般の方がお別れ会を希望するケースも増えています。
生前葬
本人が生きているうちに行う葬儀を「生前葬」と言います。
「お世話になった方に自分で直接お別れを言いたい」「生前葬を人生の一区切りにして新しい生活を送りたい」「自分の思い通りの葬儀を行いたい」など、開催の理由はそれぞれです。