65歳になりました。「年金」が振り込まれません。なぜですか?

 65歳になっても年金が振り込まれない場合、いくつかの理由が考えられます。以下のポイントを確認してみてください。

年金が振り込まれない理由とは

年金の請求手続きが完了していない

年金は、自動的に振り込まれるわけではありません。受給開始には、事前に「年金請求手続き」を行う必要があります。

  • 日本年金機構から、65歳になる約3カ月前に「年金請求書」が送付されてきます。これを記入して必要書類とともに提出する必要があります。
  • 手続きを行っていない場合は、最寄りの年金事務所または市区町村の窓口で対応が必要です。

手続きが完了していても、処理が遅れている

  • 年金請求の手続き後、受給開始まで通常1~2カ月程度かかります。
  • 例えば、65歳の誕生日月に手続きをした場合、処理が遅れ、振り込みが翌月以降になる可能性があります。

受給資格期間が不足している

  • 年金を受け取るには、10年以上の保険料納付済み期間(または合算対象期間を含む受給資格期間)が必要です。
  • 納付期間が不足している場合、受給資格がありません。

受け取り口座の情報に不備がある

  • 年金請求時に登録した銀行口座情報に誤りがある場合、振り込みができません。
  • 登録した口座が使えなくなっている(解約済みなど)場合も同様です。

繰下げ受給を選択している

  • 65歳以降に受給を繰り下げる手続きをしている場合、年金はその期間分受け取れません。
  • 繰下げ受給を選ぶと、受給開始を最大70歳まで遅らせることで、増額(1カ月ごとに0.7%増加)されます。

年金の種類による違い

  • 例えば、特別支給の厚生年金(60~64歳に支給される制度)は65歳から老齢基礎年金に切り替わります。この切り替え時に手続きが必要で、未処理の可能性があります。
  • 共済年金や障害年金など、他の年金との関係で遅れが出る場合もあります。

過去に未納がある場合

  • 保険料を納付していない期間があると、受給額が減少したり、受給資格に影響が出たりします。
  • 未納期間があった場合でも、「追納」や「免除期間」を確認すると、受給資格を満たすことがあります。

具体的に何をすべきか?

まずは年金事務所に確認

  • 最寄りの年金事務所に直接訪問するか、「日本年金機構の相談窓口」に問い合わせて状況を確認しましょう。年金手帳や基礎年金番号を用意しておくとスムーズです。

受給資格や手続き状況を確認

  • 年金請求手続きが完了しているか。
  • 受給資格期間(保険料納付済み期間)が10年以上あるか。
  • 口座情報に不備がないか。

手続きのやり直しや不足期間の対応

  • 必要に応じて追加の書類や手続きを行う。
  • 未納期間がある場合は、追納や特例制度について相談する。

まとめ

 年金が振り込まれない理由は、「手続き未完了」「受給資格期間不足」「口座の不備」などさまざまです。最寄りの年金事務所で状況を確認し、適切な対応をとりましょう。早めに対応することで、必要な年金を遅れることなく受け取れるようになります。

コメント