年次有給休暇の取得義務

 年次有給休暇の取得義務は、労働基準法の改正により、企業が労働者に対して一定の日数の年次有給休暇を取得させる義務が課される制度です。具体的な内容は以下の通りです。

背景と目的

 2019年4月の労働基準法改正により、年次有給休暇の取得率向上を図るために導入されました。これにより、長時間労働の是正や労働者の健康維持、ワークライフバランスの向上を目指しています。

具体的な義務内容

  1. 対象となる労働者
    • 年次有給休暇が10日以上付与される労働者が対象です。これは、入社してから6か月が経過し、かつ、その間の出勤率が8割以上である労働者に適用されます。
  2. 最低5日の取得義務
    • 事業主は、対象となる労働者に対して、毎年最低5日間の年次有給休暇を確実に取得させる義務があります。
    • この5日間は、労働者が自ら取得した日数を除き、事業主が計画的に取得させる必要があります。
  3. 取得の方法
    • 労働者が自ら年次有給休暇を取得する場合、その日数を差し引いて残りの日数を事業主が指定して取得させます。
    • 具体的な取得日については、労使協定に基づいて計画的に付与するか、個別に指定する方法があります。

罰則

 事業主がこの義務を怠った場合、労働基準法に基づき罰則が科されることがあります。具体的には、最大で30万円以下の罰金が課されることがあります。

例外

 労働者が既に5日以上の年次有給休暇を自ら取得している場合、事業主は追加で有給休暇を指定する必要はありません。

注意点

  1. 取得状況の把握
    • 事業主は、労働者の年次有給休暇の取得状況を適切に把握し、管理する義務があります。これにより、確実に5日間の有給休暇を取得させることが求められます。
  2. 労働者の意向を尊重
    • 事業主が有給休暇の取得日を指定する際には、できるだけ労働者の希望や意向を尊重することが重要です。

まとめ

 年次有給休暇の取得義務は、労働者の健康維持やワークライフバランスの向上を目的とした制度です。事業主は、対象となる労働者に対して毎年最低5日間の年次有給休暇を確実に取得させる義務があります。この義務を適切に履行することで、労働者の満足度や生産性の向上が期待されます。

参考

年5日の年次有給休暇の確実な取得(厚生労働省)

コメント